みんな大好き無印良品。
私も例に漏れずダイニングテーブル、チェア、ベッドは無印製品という徹底ぶりです。
ただ、ちょっと割高だと感じることも多いのでついつい買いたくなる製品も気をつけて買うようにしています笑
今回はそんな無印の中でも割安な「竹箸」の使用開始時のケアについて紹介します。
▼開けたては臭くて使えなかった
無印の竹箸は10膳入りで500円程度という割安製品なのですが、買いたてはウレタン塗装のせいか、竹の成分の問題か除光液のような臭いが鼻につきます。
無印の運営会社である良品計画へ問い合わせたところ、食品衛生法に適合している塗料ではあるそう。
臭いを消すには水もしくはぬるま湯での洗浄&乾燥を
対策を聞いたところ、臭いがきになる場合は使う前には水もしくはぬるま湯での洗浄と風通しの良い場所で乾燥する必要があるとのこと。
ちなみに私は初めて買った時はぬるま湯での洗浄を繰り返したものの臭いが気になって捨ててしまったのですが(洗いすぎて塗装がハゲてしまうという問題もありました)、その後購入した際には丁寧に乾燥をしたところ臭いが気にならなくなりました。
また、最初は2016年に買いましたが、その後2019年に購入した際には以前ほど気にならなかったため、商品性自体が改善されているのかもしれません。
無印の竹箸は丁寧に洗う+丁寧に乾かしてから使おう
臭いはきになるリスクがありますが、かなり使い勝手のいい竹箸。
使用する前にケアをして、便利な生活を送りましょう。
コメント