夕方になると違和感を感じる「口臭」。会社で、学校で、家で唐突に話しかけられたときに口に違和感と、臭いの異変を感じたことはありませんか?
その違和感、間違いありません。あなたの口臭です。
だけど時間的にもトイレに飛び込んで歯を磨くわけにも行かない、だけどこの後人と話す用事がある…どうする! という方のために、一瞬で口臭を消せる7つの口臭対策をご紹介します。
口臭の原因…9割は口の中と言われています。
口臭対策について知る前に、まずは口臭の原因を理解しておきましょう。
胃が原因なんじゃないの? と思っている方も多いかもしれませんが、実は胃が原因の口臭というのは1割にも満たないそうです。医者ではないので詳しいことはわかりませんが、皮膚科や耳鼻科、胃腸科の医者に聞いたところでは、胃が原因で口臭がきつい人は高い確率で重めの病気だから早く医者にかかったほうがいい、とのことでした。
では何が原因か? 簡単です。
・虫歯
・口内の乾燥
・歯周病や舌苔(ぜったい)
だいたいはこの3つでカバーできるそうです。今回紹介する方法では、口内の乾燥、歯周病や舌苔の解消はできますが、虫歯は歯医者に通うしかないので、諦めて歯医者に通いましょう。
まず口臭チェック! 本当にあなたの口臭か確認する方法
無駄な口臭対策をする前に、本当にその違和感はあなたの口臭が原因? と確認をしましょう。
確認をする方法は、口を手で抑えて息をはーって吐く…そんな方法ではありません。
口臭確認方法1.何かに唾液をつけてチェックする
一つ目の方法は唾液を出して、乾燥させるという方法。
口臭が臭いときの原因はだいたい口の中。口内が乾燥していると唾液も臭くなりやすいですし、歯周病や舌苔が原因の口臭でも唾液は臭くなりやすいです。
何かつけるものがない…という時は手を突っ込んで舌を優しく触って匂ってみましょう。臭い人はすぐに口臭対策にうつりましょう。
口臭確認方法2.息を吐いて袋にためてチェック
次は袋などに臭いをためる方法。自分の体の外に出ると臭いはわかりやすいんです。
袋がないという人は、なんでもいいので匂いをためてかいでみましょう。
外出中でも一瞬で臭いを消せる「7つの口臭対策」
では、ようやく口臭対策について紹介したいと思います。
私自身、臭いがとてもきになる。。不安で仕方ないたちなので本当に使えるものだけを紹介しますよ。
口臭対策①ティッシュで舌を拭く&うがいをする
これは本当に応急処置。何回も使うのは絶対におすすめしません。
まず、対策としては虫歯や膿などの臭いではなく、舌が白くなる「舌苔」が付いていたり、口が乾燥していることによって唾液が臭くなっていることに効果があります。
まずはティッシュで舌の白い汚れを落とします。できるだけ舌を傷つけないように、少しだけ濡らしてもいいでしょう。そして白い汚れを出来る限り落とせたら、口をゆすいだあとにうがいをします。
これで、歯磨きができない時の応急処置はできるでしょう。
口臭対策②飴を舐めたり、ガムを噛んだりする
汚れを落としたら次は唾液の分泌を促進させます。
というのも、唾液を分泌すること自体は口臭対策にもなるため、飴やガムを噛むことはミントで口臭を誤魔化す以外にも口臭対策の効果があるのです。
できるだけすっぱい飴を舐めたり、唾液がなくなるまでガムを噛んだりはしないようにしましょう。逆効果になりますからね。
口臭対策③空気を浴びたり、休憩をしたりリラックスをする
唾液の分泌を抑制する原因の一つにストレスがあります。
ストレスを感じていたり、仕事に疲れているときはしっかり休んだほうがいいでしょう。外の空気を浴びに行くのが個人的には一番おすすめです。
口臭対策④コンビニで飲むブレスケア、マウスウォッシュを買う
おっと、外に出たらついでにコンビニで「飲むブレスケア」と「マウスウォッシュ」を買ってください。
「噛むブレスケア」はだめです。ガムやミント味のタブレットと同じで即時性はありますが、持続性が低い。なので継続的に息をごまかしてくれる「飲むブレスケア」を飲むのがいいです。
あとは「マウスウォッシュ」です。口をミント味の液体でぐちゅぐちゅするやつですね。あれも即時性はもちろん、歯磨きをしなくても口内清浄ができるので、雑菌を滅することができ、口臭対策ができます。
私はこれ、机の中に常備しています。
マウスウォッシュはコンビニでは小さいやつありますよね。あれはただキャップに入れて、ぐちゅぐちゅして捨てるだけなので使い方は簡単ですよ。やったことない人も思い切って試してください。
自宅用にでかいのを買うと小さいのが付いてくるので、それを持っていってもいいですね。
口臭対策⑤できれば歯磨きもしてほしい
コンビニにいけるなら、できれば歯磨きもしてほしい! 小さいオフィスや学校では歯磨きはしにくいかもしれませんが、影でこっそりでもいいし、堂々とでもいいから歯磨きをしましょう。
歯磨きをするときには舌を磨くのを忘れずに。ただし、強く磨くのは悪影響なので控えましょう。
歯磨きが嫌い…という人は電動歯ブラシもおすすめです。自宅で使いましょう。
最近は1000円ちょっとで買えるんです。すごいですよね。僕もこれ愛用しています。
口臭対策⑥コーヒーを飲まない
コーヒーが悪いわけじゃないんです。ただ、インスタントコーヒーとか汚いフィルターで抽出しているコーヒーとか、カフェインの過剰摂取とかはやっぱり口臭には悪いです。
それ飲むならポカリ飲んで! あとは野菜ジュース。あなたの口には多分カフェインじゃなくて栄養が足りていません。
朝に食事をとるのもいいらしいですよ。私のおすすめはこちら。
口臭対策⑦最終的にはマスクで隠す
もう本当にやむをえない場合、数時間はマスクでごまかしましょう。それでいいでしょう。
私は喉と鼻が弱いので常にマスクを持ち歩いているのですが、夕方に口臭に不安を感じる時はマスクをすることもあります。
自分ではマスクをつけても口臭は感じませんが、不安は解消されてストレスは軽減するのでいい方法だなと思っています。コンビニで買ってもいいけど、まとめ買いのが安いです。ぼったくりですよねあの価格。30円で1枚売ってくれ。
男性用
女性用
まとめ
知り合いでも口臭が原因で同僚とトラブルになり、会社をやめてしまった人もいます。
それに臭いがきついだけで嫌われる、、なんてことも日常茶飯事。できれば「臭い協定」を作って、「私の臭いとか身なりでおかしいところがあったら言ってね」という約束をかわしておくことをおすすめします。
あとは、やはり一番は生活習慣。ストレスを感じていたり、疲れていたり、食生活が乱れていたり虫歯を放置していたり。体の疲れは唾液や消化器を狂わせてしまい、口臭にも影響します。
今回は即時的な口臭ケアを紹介しましたが、できるだけ早く歯医者にいったり、思い当たる原因をつぶせるような生活をしてくださいね。
コメント